紫外線殺菌灯の制作

塩ビ管、塩ビチーズ、塩ビユニオンと電球型蛍光灯の基盤を利用したお手軽に出来る殺菌灯です。
出力は、8Wですがインバーター式の為高効率です。
汲んだ天然海水の殺菌などに使用する目的で作成しました。

イメージ 作業内容など
電球型蛍光灯の中に写真の様なインバーター回路の基盤が入っています。
電球から取り出しは比較的簡単です。
大まかな出力ですが、40W型電球で約9W迄の殺菌灯や蛍光灯が点灯できます。60W型電球で13W迄の殺菌灯や蛍光灯が点灯出来ます。
今回は暗くなった40W型の電球型蛍光灯を使用しました。
良く蛍光灯(直管型)を使用している旧式のライトを改造し効率を上げている方もいらっしゃいます。
一般的にコイル式と比べ20%の効率UPになります。
点灯試験状況です。
電球型蛍光灯の基盤を使用した場合の注意点ですが、蛍光灯を接続しない状態で電源を入れると基盤が壊れる欠点があります。
点灯試験では、殺菌灯等がもったいないので、同W数の蛍光灯(100均製)で試験します。
基盤をBOX内に治め、点灯SW、ピューズを組み込んだ状態です。
ちゃんとしたBOXに治めると中々でしょう!
殺菌灯本体ですが、塩ビ管、塩ビチーズ、塩ビユニオンなどを使用して作ります。
必要部材
 塩ビチーズ 30mm×13mm 2個
 塩ビユニオン 20mm用    1個
 塩ビ管 VP30 20cm位  1個
 塩ビ管 VP13 30mm位  2個
 塩ビ接着剤
・組み付けは、切断したユニオン、切断したチーズ、VP30、切断したチーズ、切断したユニオンの順で組み付けます。(切断は写真のマジックの辺りで切断するとぴったり接着出来ますよ)
殺菌管作成です。
必要部材
 8W殺菌管           1本
 電線、ハンダ          少々
 シリコン            少々
 塩ビ管 VP20 10cm位  2個
・組み付けは、殺菌管の端子にハンダ付けで配線を接続し、端子及び配線の端を覆うようにVP20を被せシリコンで埋めます。
完成イメージです。
上記のインバーターBOX、本体、殺菌管を組み付け完成です。
写真には一部アクリルパイプが写って居ますが、本体部分をアクリルパイプで制作しようと思ったんですがヒビが入ってしまった為カットした残骸が残って居ます。