海水魚治療記(白点:銅イオン製剤編)

治療対象 治療日と治療内容
本水槽の白点病治療記 2005/2/25
治療前夜
濾過槽改造による影響か、珊瑚岩衝突→白点病→ビブリオ?で☆になったハタタテの影響か、、たぶん両方で軽度の白点病なら直ってしまうマジカルウォーターやICHやヒコサンZも効かず、ナミチョウが白点まみれになり、ヤッコにも移って来たので、禁断の銅治療を決意(本当はやりたくなかった)
会社の帰りにペンギンハウス(有楽町)にてデルフィスの銅イオンと銅テスター、連続添加システム(KENTのエッセンシャルドリッパー:点滴器)を購入


○言わずと知れた硫酸銅です


○硫酸銅や銅イオンの点滴器です

○デルフィス社製の銅イオンです
2005/2/26
1日目
1.点滴準備として、物置から塩ビ蓋を出してきて、濾過槽からの排出パイプ付近に、点滴ノズル装着用の穴を開け、現在使用中のガラス蓋と交換する。
2.銅治療でいちころとなってしまう生物の確保、シッタカ3匹、ヤドカリ2匹、イソスジ海老2匹を救出、他のサラサエビ&イソスジエビ数匹は岩の隙間に隠れてしまい救出出来ず。
3.水道水1Lに銅イオン2袋を溶かし、点滴開始する。我が家の水槽容量(300L)では計算上で0.27PPM(目標は0.25PPM)を投入
4.試薬にて銅イオン濃度を測るも、依然銅イオン量が足りず急遽銅イオン水(1Lに一袋溶かし)追加する。状態はあまり変わらず。
2005/2/27
2日目
前日の銅イオン投入の関係か、全体的に餌の食いが悪い様な気がする。
1.水道水1Lに銅イオン1袋を溶かし投入する。(帰宅後銅イオン濃度を確認するが、濃度は上がらず。。
2.急遽、追加で水槽水1Lに銅イオン1袋を溶かし追加で投入(本日2袋目)
結果は0.2PPM強位、テスターは解りづらく大体の濃度の確認になる(いつも思うが色識別判定での試薬は解りづらいと思う)

クイーンが銅治療に弱いので濃度については細心の注意が必要です。房総産のカエルウオ2匹も銅イオンには弱いようで水槽の端で弱っているように見える(2匹とも水槽の隅に縦になってへばりついている)

※銅イオンが足らなくなると困るので、買い物ついでに、B−BOXにて1箱追加で購入、ついでに完治時に使用する重金属の中和機能を持つアクアセイフも1本購入する。
2005/2/28
3日目
朝銅イオン濃度を計測、約0.2PPM位に減少して居るので追加の銅イオン水溶液(1Lの飼育水に1袋)をゆっくり点滴開始し、出社
帰宅後、濃度計測、約0.15PPM位に下がって居るので急遽点滴追加する。
・病魚の状態は、ナミチョウ3匹とも塩焼きの魚のように真っ白になってる。(カエルウオは虫の息状態)
カエルウオがあまりにも可愛そうなので、30cm水槽を出し隔離する
※本日、虐め等で弱って居たトゲチョウが☆に
2005/3/1
4日目
朝銅イオン濃度を計測、約0.2PPM位に減少して居るので追加の銅イオン水溶液(1Lの飼育水に1袋)をゆっくり点滴開始し、出社
帰宅後点滴器をみると、点滴ペースを絞りすぎて停止して居たので慌てて再投入開始
再投入後の濃度計測結果は、約0.25PPM位とまずますの為夜の添加は行わない事にする。
※昨夜隔離したカエルウオは、深夜に水槽の隙間から飛び出し、朝発見時には干物の状態。。勿論☆に
・病魚の状態は、チョウチョウウオに未だ多数の白点虫が寄生している状態を確認
2005/3/2
5日目
朝銅イオン濃度を計測、約0.2PPM以下に減少して居るので追加の銅イオン水溶液(1Lの飼育水に1袋)をゆっくり点滴開始し、出社
帰宅後、銅イオン濃度を計測、約0.15PPM位に減少しているので夜の点滴を開始(1Lの飼育水に一袋)を点滴
・病魚の状態は、未だナミチョウなどに白点虫が寄生して居る状態には代わりが無いが多少数が減少している様に見える。
2005/3/3
6日目
朝銅イオン濃度を計測、約0.15PPM以下に減少して居るので追加の銅イオン水溶液(1Lの飼育水に1袋)をゆっくり点滴開始し、出社
帰宅後、銅イオン濃度を計測、約0.2PPM弱に減少の為夜の点滴をを開始(1Lの飼育水に一袋)を点滴
・病魚の状態は、ヤッコ類は異常なし、アケボノ、チョウハンは異常なし、但し未だナミチョウに白点虫が寄生して居る状態多少数が減少している様には見える。
2005/3/4
7日目
朝銅イオン濃度を計測、約0.2PPM位に減少して居るので追加の銅イオン水溶液(1Lの飼育水に1袋)をゆっくり点滴開始し、出社
帰宅後、銅イオン濃度を計測、約0.2PPM弱に減少の為夜の点滴をを開始(1Lの飼育水に一袋)を点滴し、再度イオン濃度計測、約0.25PPM
今夜は少し銅イオン濃度を上げる為、もう一袋溶かし追加点滴を行う。(点滴後の濃度計測は0.4PPMとなった、たぶんクイーンの限界濃度だと思う、、明日の朝ナミちゃんの歯句点が消えている事を祈る)
・病魚の状態は、ヤッコ類その他は異常なし、ナミチョウ3匹の内2匹に白点虫が寄生して居る状態多少数が減少している様には見える。
2005/3/5
8日目
朝銅イオン濃度を計測、約0.2PPM位に減少して居るので追加の銅イオン水溶液(1Lの飼育水に1袋)をゆっくり点滴開始した(昨夜0.4PPM有ったのにあっという間に濃度低下です)
夜採取仲間と飲みに出かけ、帰宅後に追加の投与開始(1Lの飼育水に1袋)
・病魚の状態は、最後のチビナミチョウのみ、少し白点が付いている状態(鰭の濁りがある)
2005/3/6
9日目
病魚の状態は、最後のチビナミチョウも含め、白点は見受けられず、取り合えず完治したようだ。連日の追加投与(濃度0.4PPMが効いたか。。)
とりあえず暫く再発を含め状態観察が必要
念の為、駄目押し投与(1Lの飼育水に1袋)を1回行う。
2005/3/7
10日目
病魚の状態は、昨日と変わらず全般的に白点は見受けられない状態。最後のチビナミチョウの尾びれの濁りが多少有るように見えるので、念の為の追加投与(1Lの飼育水に1袋)その2を実施し出社
帰宅後状態を確認するも白点は見られないのでこれで完治